アニメ好きなコンサルタントと弁護士によるBLOG

アニメ好きなコンサルタントと弁護士によるブログです。

『無彩限のファントム・ワールド』第11話「ちびっこ晴彦くん」/誰かにとっての“大切な運命の1話”になれる話

1号です。

大分更新の間があいてしまいました。

ももクロのドームツアーは西武ドームに両日参加の予定ですが、今回はアニメのお話です。
というのも、今週オンエアされた『無彩限のファントム・ワールド』第11話がとても良い話だったからぜひ書き留めておきたくなったのです。


無彩限のファントム・ワールド』第11話「ちびっこ晴彦くん」
脚本:吉田玲子/絵コンテ・演出:石原太一

<あらすじ(※公式サイトから引用)>
夜、阿頼耶識社で拾った謎のデバイスを修理していた晴彦。修理道具を探そうとクローゼットの中を漁っていると、小学生の頃に書いた作文が出てくる。こんなことを書いていたんだな……と過去を懐かしんだのち、晴彦は眠りについた。
翌朝、起きたらなんと体が小さくなっていた!?
身体も記憶も小学生になった晴彦。小学生のままホセア学院に登校するが……。

TVアニメ「無彩限のファントム・ワールド」公式サイト


無彩限のファントム・ワールド』は、『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズや『けいおん!』等で有名な京都アニメーション制作のTVアニメーションです。原作は京都アニメーション自身が運営するライトノベルレーベルkaエスマ文庫から出版されている第4回京都アニメーション大賞小説部門奨励賞受賞作です。
内容は、世の中を騒がせる妖怪変化(作中ではファントムと呼ばれています)を退治する部活に所属した主人公とヒロイン達が繰り広げる“学園異能ファンタジー”です。


まあ観てほしいのです。1号は何度も見返してます。
「主人公が不思議な力で身体と記憶が小学1年生に戻ってしまい、ヒロインの1人と母子家庭ごっこをする」と書いてしまうとこれだけの話なのですが、心の奥深くに刺さる良い話になっています。『境界の彼方』の監督でもある石原太一の演出が上手いのでしょうか*1、自然に深く感情移入できるし観終わると晴彦と舞先輩が愛おしくなります。

心の動きを台詞で直接説明してしまう箇所はそれほど多くないのにちょっとした表情や仕草、何気ないやりとりで晴彦や舞先輩の気持ちがスッと観ている自分の中に入ってくるんですよね。それがとても心地良いし言葉で言われるより遥かに感情移入できる。
また、2人が良くあるラブコメ的な関係になるわけではないのもいいですね。恋愛対象ではなく、家族に向ける愛情をメインテーマにしたストーリーなのもライトノベル原作作品としては珍しくて新鮮でした。

アニメには稀に「心の琴線に触れてしまう」話数があり、アニメファンとしての人生を踏み出すわけですが「ちびっこ晴彦くん」はその運命の一話たりえると思いました。
今回はその話を書いておきたいと思います。

【アニメファンは心に「運命の1話」を持っている】

これは1号の私見ですが、Youtubeニコニコ動画をはじめとした動画共有サービスが台頭する以前のアニメファンには「アニメファンになるきっかけの1話」というものがあります。

時系列で表現すると、こんな感じです。

■なんとなくTVでアニメを観ているうちに、運命の1話に出会う
必ずきっかけはTV視聴です。
U局やBS、CS専門チャンネルまで様々な選択肢のある現在のテレビと違い、一昔前にはNHKNHK教育・日テレ・TBS・フジ・テレ朝+地元テレビ局(テレ東)の7択が最大でした。
なんとなく毎週見ていたアニメのうち、今回紹介した「ちびっこ晴彦くん」のような心の琴線に触れるような1話に出会います。そして作品やキャラクターのことを好きになります。

■もう1度観たいという願望が叶わないために苦悶する
現在放送されているTVアニメの大半はビデオパッケージとして販売されます。
しかし以前のアニメはビデオパッケージとして販売されるものは稀でした*2し、そもそもビデオデッキが多くの家庭に普及して自宅で映像パッケージを楽しむことができるようになったのは1980年代後半あたりからなんですよね。
そのため「運命の1話」をもう一度観るためには、再放送を待つか映像のパッケージ化を待つしかありませんでした。

ちなみに、1号の運命の1話は『NG騎士ラムネ&40』第34話「リトルロマンス…君の名は!?」なのですが見直すことができたのは初めて見た5年後くらいの再放送だったと記憶しています。
同作の映像がCMに使われているdアニメストアをはじめ、様々なアニメ配信サービスが揃った現在は本当に天国のような環境ですよね。

■ビデオテープにアニメを録画しまくるようになる
運命の1話を見直せない後悔に苛まれた結果「二度とこんな思いをしたくない」と考えるようになります。
そして運命の1話が来そうなアニメについては事前にビデオデッキに録画してリスクヘッジしよう……と考えた結果、多くのアニメファンは自室内に大量のビデオテープが保管されるようになります。
ちなみにビデオデッキ普及前のアニメファンには、食い入るようにテレビに見入って全てのシーンを暗記しようと努力していた……という人も一定数います。

アニメのタイトルをWebで検索すればすぐ映像を観ることができる現代の中高生アニメファンには想像もできないでしょうが、少し年配のアニメファンに聞いてみれば必ず似たような経験をしていると思います。

【「運命の1話」を持たないアニメファンの誕生】

アニメファンの映像再生メディアを手元に持っておきたいという欲求の源泉は、アニメファンになりたての時期に体験した「運命の1話を観直せなかった」トラウマなんじゃないかと1号は考えています。このトラウマは、ビデオパッケージを購入するモチベーションに繋がり、現在のアニメビジネスモデルの維持に一役買っています。

冒頭にも言及した動画共有サービスの台頭によって、この流れは断絶します。
これはアニメーション業界にとって非常に大きな意味を持っていたと思います。

節目となったのは2006年。ニコニコ動画のサービス開始年ではないでしょうか。

この時期以降に学生だった世代、具体的には1980年代後半生まれのアニメファンは程度の差はあれ「運命の1話を観直せなかった」トラウマを持っていません。なぜなら彼らにとって、アニメはWebで検索すれば無料で観られるものになったからですね。

この世代のアニメファンは、映像パッケージそのものに大した価値を認めていません。そもそもアニメのBlu-ray/DVDはハリウッド映画のそれと較べても法外に高いですし。そのためイベントチケット封入や豪華特典によって購入を煽る傾向が年々加速しているわけです。

ニコニコ動画のサービス開始から10年、ビデオパッケージによる回収モデルは制度疲労の限界に来ています。
いま様々な試みが進んでいるのは、HuluやAmazonプライムをはじめとした会員制動画配信サービスが新たなスポンサーとなるビジネスモデルです。動画配信サービス側は「人気アニメ●●が観られるのは当サービスだけ!」を売り文句にして新規会員を獲得する代わりに、制作費の相応の割合を負担する……というものですね。

今後の経過を見守りたいです。


ただ、上記のアニメファンが生まれる過程で言及した通り、きっかけは地上波TV=誰でも無料で観られて、かつチャンネル選択肢も少ないメディアに多くの子供が触れる機会があったことなんですよね。

そのような意味で、民放で放送された人気アニメの放送権を買い始めたNHKには期待したいですね。

『ラブライブ!』 『進撃の巨人』 そして 『けいおん!』――人気アニメをガンガン放送!! 中の人に聞く、NHKがさらに”はじまった”ワケ


無彩限のファントム・ワールド』もNHKで放送されれば、今回の話をきっかけにアニメを積極的に観る子供が増えるかもしれません。でも『けいおん!』みたいな人気は無いし難しいかな……



では。




↑『無彩限のファントム・ワールド』第11話「ちびっこ晴彦くん」は6巻目に収録


無彩限のファントム・ワールド 2 (KAエスマ文庫)
秦野宗一郎

売り上げランキング: 7,016

*1:この回は作画面でも非常に優れていましたが、私の琴線に触れたキモは演出だったので敢えて取り上げていません。

*2:映像パッケージを販売してアニメの制作費用を回収するビジネスモデルは1990年代後半に本格化したもので、それ以前のアニメは玩具の販売促進や視聴率を稼いでCMスポンサーを募る(サザエさん東芝スポンサー等が有名ですね)ことによって制作費用を回収していました。

『幕が上がる』(2015年,日本)/ファン以外の鑑賞にも堪えるアイドル映画

1号です。

前に進み続けるアイドル、ももいろクローバーZ が私は大好きです。
ももいろクローバーZが息の長い芸能活動ができるよう、微力ながら応援しています。
ももクロ関連記事における1号は総じてキモいけどご容赦ください)

いよいよ本日、2015年2月28日にももいろクローバーZの初主演映画『幕が上がる』が封切られます。



『幕が上がる』
監督:本広克行/脚本:喜安浩平/原作:平田オリザ
出演:ももいろクローバーZ百田夏菜子玉井詩織高城れに有安杏果佐々木彩夏)、黒木華 ほか

<あらすじ>
舞台は地方都市に建つ富士ヶ丘高校の弱小演劇部。3年生となり新部長になった高橋さおり(百田夏菜子)は元“学生演劇の女王”だという新任教師・吉岡(黒木華)との出逢いをきっかけに演劇の本当の愉しさに触れ、自分が「全力」で打ち込みたいものを見つける。富士ヶ丘高校演劇部は吉岡先生の指導のもと力を付け、全国高等学校演劇大会の全国大会出場を目指す――

映画『幕が上がる』公式サイト


監督は『踊る大捜査線』シリーズ等で有名な本広克行、脚本は『桐島、部活やめるってよ』でリアルな高校生の会話を描いた喜安浩平という布陣で、「幕が上がる 史上最大のプロモーション大作戦(※当社比)」という大規模なキャンペーンも打たれています。


1号は一足先に舞台挨拶付きの試写会で観てきました。
とても良い青春映画だと思います。


ファンじゃなくても十分に楽しめる映画です。



「弱小チームが一念発起して全国を目指す」という筋立てはスポ根青春ものの王道で、私は(かなり古い作品ですが)ちばあきおの『キャプテン』というマンガを思い出しました。

キャプテン 全15巻セット (集英社文庫―コミック版)



ちゃんとしたレビューは、あと何回か観てから書きたいと思いますが、今日なにか書かずにはいられなかったのでエントリだけ投稿します。


これまでももクロが出演した映画やドラマは良くも悪くも芝居がコントっぽくなってしまっていたのですが、クランクイン前に演劇界の第一人者でもある平田オリザに鍛えられたという彼女たちの芝居は、ちゃんとした映画女優のそれでした。


願わくば『セーラー服と機関銃』のように何年も後にふと見返されるような映画になるといいなあ。
そのためならアイドル映画成分がさらに薄まってもファンは怒らなかったんじゃないかな、と思いました。

たくさんの人に観て欲しいです。心から。





幕が上がる (講談社文庫)
講談社 (2015-01-09)
売り上げランキング: 270



『THE LAST -NARUTO THE MOVIE-』(2014年,日本)/人気作品ゆえの不幸

1号です。

THE LAST -NARUTO THE MOVIE-』を(ももクロLVのついでに)観てきました。



THE LAST -NARUTO THE MOVIE-
監督:小林常夫/原作・キャラクターデザイン・ストーリー総監修:岸本斉史

<あらすじ>
すべての忍を巻き込んだ第四次忍界大戦の終結から2年――木の葉隠れの里へ戻ったナルトは大戦の英雄として人気者になっていた。子供の頃からナルトを慕っていた少女・ヒナタは、そんな人気者になってしまったナルトになかなか想いを告げられずにいた。
そんな中、月が地球に接近してきていることが判明する。地球の危機を救うため任務へ向かうナルトとヒナタたち。しかし、ヒナタを狙う謎の敵が現れて……

映画『THE LAST -NARUTO THE MOVIE-』オフィシャルサイト


コミックス完結記念作という位置づけでもあり期待していました。


結論から書けば、とても不出来な作品と言わざるを得ません。
特にまずかったのは脚本。でも不出来の原因は脚本担当者ではなく、本作の「座組」そのものだと感じました。


つまり、本作の中で描くべき要素が多すぎた。これに尽きると思います。


まず、本劇場版はコミックス699話(本編最終話であり、ナルトとサスケのラストバトル決着編)と700話(699話の数年後を描いたエピローグ。ナルトはヒナタと結婚して既に2児の父となっている)の間をつなぐお話であり、699話の2年後を描いたストーリーになっています。


NARUTO』原作側から本劇場版への要請は、「ナルトとヒナタが結ばれた経緯を描いてほしい」というもの。
原作者みずからストーリー監修に入っているのも、ジャンプ映画でよくあるパラレルワールド的なエピソードではなく、『NARUTO』本編の公式ストーリーを描くという意志のあらわれです。

つまりストーリーの骨子は、男女が出会い→恋をして→結ばれるという一連の流れが必要になります。


一方で、本劇場版は少年ジャンプの看板バトル漫画の映画化作品でもあります。そこに求められるのは、強敵でありバトルです。もちろん興行的な成功も求められています。

つまりストーリーの骨子は、強敵(劇場オリジナル。主人公が苦戦できるくらい強い)登場→地球の危機→主人公の活躍で打倒という一連の流れになるはずです。


もともと映画というメディアには約2時間という時間的制約があり、思いのほか詰め込める情報量が少ない特徴があります。複数のプロットを錯綜させるのは元々とても難しいのです。


本劇場版は、これに加えてNARUTO信者(原作のコアファン層)」と「子ども(ライトユーザー層)」両方が楽しめる2正面作戦も強いられています。
「マフラー」というラブコメですら陳腐すぎて使われなくなったアイテムも、原作を隅から隅まで読んでいるわけでないライトユーザーにも感情移入しやすいようにという配慮から生まれたものなのだと思います。
マフラーが出てくるたび、NARUTOの世界観や世界滅亡の瀬戸際というシチュエーションから浮きまくっており、1号は個人的に大失敗だったと思っています。


さらに、数多いる人気キャラに出番と見せ場を用意してあげる必要もあります*1


2時間の尺の中に詰め込むのはムリのある要請だったと言わざるを得ません。


脚本がコンテになる段階で相当量のエピソードがカットされているのでしょうね。唐突で分かりづらい繋ぎ方をしているシーンが散見されました。ネタバレにしかならないノベライズ版が劇場公開と同時に発売されたのも、劇場版の尺が足りないことと関係しているのかもしれません。


ともあれ、ナルト完結おめでとうございました。

連載末期にはグダグダ展開と批判されることもあったようですが、週刊少年ジャンプという過酷な環境で15年に及ぶ長期連載を全うして作者自身が思い描いていたラストエピソードまで描き切ることができたという事実はあまりに偉大です。

ナルトの息子を主人公にした新プロジェクトも今年動き出すと予告が出ていましたので、そちらも楽しみです。


THE LAST -NARUTO THE MOVIE- (JUMP j BOOKS)
岸本 斉史 経塚 丸雄
集英社
売り上げランキング: 317

*1:カカシやヒアシといったネットでも人気のネタキャラ達が期待通りの活躍をしていた点については、1号は大いに満足しました

「ももクロ春の一大事 2014 国立競技場大会〜NEVER ENDING ADVENTURE 夢の向こうへ〜」1日目で思うこと

1号です。


人を幸せな気持ちにできるアイドル、ももいろクローバーZ が私は大好きです。


当ブログではももいろクローバーZの新たな目標、国立競技場ライブ実現を微力ながら応援していましたが、予想よりもずっと早く、今日叶ってしまいました。
ももクロ関連記事における1号は総じてキモいけどご容赦ください)。


2014年3月15日、ももいろクローバーZは国立競技場の舞台に立ちました。
女性グループの単独コンサートとしては初だそうです。

1号はライブビューイング組でした。

今夜は小賢しい分析記事を書きたくて更新しているわけではありません。


ただ、生きててよかったな


心からそう思えた気持ちを書き留めておきたかっただけなんですよね。

とても、とても、とても、本当に夢のように幸せな時間を5人の少女たちと共有できたことを嬉しく思います。


今日のテーマは、たぶん「お祝い」だったんじゃないかと思います。

単に有安杏果の誕生日というだけではなく、ももいろクローバーが路上ライブ時代から少しずつ、一歩一歩積み重ねてきた努力の結果、今日こうして国立競技場という物理的にも格的にも非常に大きな舞台へ立つことが出来た、その「お祝い」。


ももいろクローバーに最初に与えられた「衣装」と同じものに身を包みシングル曲をリリース順に歌いながら彼女達の歩みを振り返る演出、南国ピーナッツ改め「おじいちゃん」こと松崎しげるが今夏の日産スタジアム2daysの発表に来た以外はゲスト無しでももクロと彼女たちを支えるスタッフとモノノフの水入らずでの進行、そしてアンコールの最後にみんなで歌った「走れ!」。
今日の公演のどこを取っても「おめでとう、ももいろクローバー」という意図であふれていたように思います。


ちょうど1年前に当ブログで「賛否両論の「5TH DIMENSION」について思うこと」というエントリを書いたとおり、ももいろクローバーZは末永い活動を続けるための模索をはじめている途上です。

その進化への模索を今日ばかりは1度横に置いて、大事な国立1日目を「ももクロっぽい」ライブにしてくれた事に心が震えました。多分もうこんなセットリストを組むことはないんじゃないですかね。

本当に呆れるくらい幸せそうに歌い踊る彼女たちを観ていて、本来「祝われる」べき彼女たちに我々ファンの方が「祝われている」ような気持ちになりました。モノノフと“共に歩んだ”と衒いなく言ってしまえる彼女たちを応援してきて良かったなと心から思えた幸せな1日でした。


それにしても、まだ「5TH DIMENSION」から1年しか経っていなかったんですね。。。
ももいろクローバーZの人生はとても濃密なんだなと感じずにはいられません。
来年の今ごろ彼女たちはどうしているのか、どこまで進んでしまうのか、楽しみです。


明日の2日目は幸運にも現地で観ることができる予定なので、楽しみたいと思います。

ももクロ関連で幾つか書いておきたいトピックがあるので、時間を見つけて更新する予定です。



ももクロ初主演ドラマ「天使とジャンプ」の感想と読み解き方/我々がももクロを応援したくなる理由が、そこで雄弁に語られている

お久しぶりです、1号です。

思わず応援したくなるアイドル、ももいろクローバーZ が私は大好きです。
ももいろクローバーZの国立競技場ライブ実現を、微力ながら応援しています。
……と書くより先に国立競技場ライブ、決定しましたね。本当におめでとうございます。
ももクロ関連記事における1号は総じてキモいけどご容赦ください)





2013年12月23日の「White Hot Blizzard MOMOIRO CHRISTMAS 2013 美しき極寒の世界」開催日の夜から2夜連続で、ももいろクローバーZ初の主演テレビドラマ「天使とジャンプ」が放映されました。

天使とジャンプ Blu-ray
NHK「天使とジャンプ」公式ホームページ


すばらしいドラマでした。
全編通してももいろクローバーへの愛が詰まっているのを感じました。


感動冷めやらぬまま、久しぶりにレビューを書かねばという衝動にかられてキーボードを叩いています。

理由は2つ。

ひとつめは、このドラマで感動するには知識か説明が必要と感じたからです。彼女たちをたまにテレビで見かけるだけの人には、この名作が棒読み役者による陳腐な話と思われかねないです。なので、説明します。

ふたつめは、このドラマは1号が以前「ももいろクローバーが(なぜか中高年にも)人気の理由。」というエントリで書こうとして書ききれなかったテーマを取り扱ってくれていたからです。ドラマ製作陣は、ももいろクローバーの事をとてもとても深く理解されているのだなと感じずにはいられませんでした。

続きを読む

賛否両論の「5TH DIMENSION」について思うこと

1号です。


Yahoo!ニュースのトップにもチラホラ名前を出してもらえるようになったアイドル、ももいろクローバーZ が私は大好きです。


ももいろクローバーZの新たな目標、国立競技場ライブ実現を微力ながら応援しています。
ももクロ関連記事における1号は総じてキモいけどご容赦ください)。


ももいろクローバーZ JAPAN TOUR 2013「5TH DIMENSION」が始まりました。名古屋と大阪のチケット争奪戦に敗れた1号は今週末のLVに参加予定です。
ネット上では賛否両論が上がっているようです。

<参考:ももクロ、アルバム収録曲「Neo STARGATE」のMV公開 ファンの評価は賛否両論 - はてなブックマークニュース


これについて思うところを書こうかと思った矢先、有名ブロガーさんのエントリを見て書くことがなくなってしまった次第です。
<参考:ももクロ新作「5TH DIMENSION」の意味と、ファンが問われる覚悟について。: フモフモコラムプレミアム



「5TH DIMENSION」は「今までの(みんなが好きな)ももクロではいられなくなるけど、それでも好きでいてくれますか?」というメッセージを発信しているいわばファンの覚悟を問う【踏み絵】であるという内容を、とても分かりやすく、さらに説得力もある文章なので未見の方はぜひご一読を。



ちょっとだけ補足をするならば、この【踏み絵】は日常生活でも普通に起きていることです。
ももクロ同様、生身の人間である家族や伴侶は年をとり変わっていきます。
ギャルゲーのヒロインのように、いつも同じ姿でい続けてはくれないわけですね。残念ですが。


無邪気に甘えてくれていた5才児の息子は、10年経てば生意気で言うことを聞かない男子中学生になります。
付き合い始めた時には女子高生だった彼女も、20年付き合えばアラフォー女性になります。
強く厳格な教育を与えてくれた親だって、数十年のうちに生活に介助が必要な老人になります。


多くの人は、その変化を受け入れて付き合い続けます。「いつもハタチ前後の女と付き合っていたい」と公言し実践している志村けんのような人は少数派です。
なぜなら、そこには情だったり愛だったりが存在するからだと1号は考えます。


もちろん家族とアイドルを同列に語れるものではないので、ここでももクロから離れてゆく人がいても1号は構わないと思います。
それでも彼女たちを愛せるという奇特な人たちと、改修工事を終えた国立競技場で、一回りも二回りも大きくなったももいろクローバーZを迎えられる日が来ますようにと1号は願います。


うーん、やはりももクロに関して書こうとすると伝えたいことが溢れてうまくまとまりませんね……


そういえば来週、よりにもよって東大の准教授がももクロの魅力について語った新書を出すそうです。

内容紹介
AKB48に迫る人気を博し、2012年末に紅白出場も果たした「ももいろクローバー」。オジサンたちがライブで涙するなど、そのファン層は多岐にわたり、従来のアイドルとは異なっている。彼女たちのどこに魅力があり、またそれに熱狂する日本はいまどのような状態にあるのか。熱狂的ファンである50代の東大准教授が、美学の手法で迫る。

引用元:Amazon商品紹介ページ

1号がうまくまとめ切れなかった内容がコンパクトにまとめられているかもしれないので、読んでみようと思います。



『21世紀のグループアイドルに見る“ARG性”』という記事を寄稿しました

1号です。
気が付けば久々の更新となってしまいました。


名古屋ガイシホール*1を簡単に埋められるまでに成長したアイドル、ももいろクローバーZ が私は大好きです。


ももいろクローバーZの新たな目標、国立競技場ライブ実現を微力ながら応援しています。
ももクロ関連記事における1号は総じてキモいけどご容赦ください)。



ARG情報局というARG=代替現実ゲームの最新情報を発信しているサイトがあります。
年始に寄稿を募集していたので、ももクロのARG性について寄稿をしました。


ARG情報局: 21世紀のグループアイドルに見る“ARG性”


内容は以前「ももいろクローバー×ゲーミフィケーション/モノノフは既に「ももクロを紅白歌合戦へ連れて行く」という現実世界で展開される体験型ゲームに参加している」というタイトルで書こうとしたものの続きにあたります。


趣旨としては、
「モノノフは、ももいろクローバーZの5人をを紅白歌合戦の舞台へ連れて行くという“現実世界を変える”ゲームに参加していたと言えまいか」
というものです。


もちろん、紅白歌合戦の舞台を勝ち取ったのは高城れに百田夏菜子有安杏果玉井詩織佐々木彩夏の5人のメンバーの力です。
その事実は重々承知した上で、モノノフにも夢を追う彼女たちに“貢献できる”余地を与えるような、そして紅白歌合戦の舞台に立つ彼女たちと成功の喜びを分かち合わせてもらえるようなプロモーション手法を意識的に行なっていると1号には見えたのであのような形で書かせてもらいました。


よければご一読ください。

*1:不勉強で知らなかったのですが、キャパ1万もあるんですね……